

最終更新日 : 2025.09.06
木更津市・袖ケ浦市のおすすめ居住エリアガイド

目次
はじめに
千葉県の東京湾岸に位置する木更津市と袖ケ浦市は、都心からのアクセスが良く、自然と都市機能がバランスよく共存するエリアです。ここでは、それぞれの市内で特に住みやすいとされるエリアを紹介します。
木更津市のおすすめエリア🏘️
■ 金田東・金田西エリア(アクアライン至近)
特徴:アクアラインの金田ICに近く、東京方面への高速バスが充実。三井アウトレットパークやコストコが徒歩圏にあり、買い物利便性が高い。
住宅事情:新興住宅地として開発が進み、新築戸建てやアパートが豊富。地価は上昇傾向。
注意点:休日の道路渋滞
■ 請西・清見台エリア(住宅街)
住宅価格:中古戸建てで2,000万前後、新築は3,000万台が中心。
特徴:落ち着いた住宅街で、学校や公園が多く、子育て世代に人気。
生活環境:スーパー、ドラッグストア、医療機関が揃っており、徒歩圏で生活がしやすい。
■ 木更津駅周辺(中央・富士見)
特徴:JR木更津駅を中心とした市街地。電車通勤や徒歩生活が可能な利便性の高いエリア。
商業施設:飲食店、銀行、病院などが集中。単身者やシニア層にも人気。
課題:西口側は再開発途上で、エリアによってはややさびれた印象も。
袖ケ浦市のおすすめエリア🌿
■ 袖ケ浦駅周辺(奈良輪・福王台)
- 特徴:JR袖ケ浦駅を中心に市街地が形成されており、スーパー・医療施設・保育園などが充実。駅前開発も進行中。
- 交通:高速バスで東京駅まで約45分。(通勤・通学に東京ガウライナー)電車も利用可能。
- 住宅事情:新築戸建てで2,500万〜4,500万円。ゆりまち袖ケ浦駅前モールなど生活施設も増加中。
■ 長浦駅周辺(蔵波・久保田)
- 特徴:静かな住宅街で、公園や学校が近く、子育てに適した環境。自然が豊かで空が広い。
- 交通:JR長浦駅利用可能。通勤にはやや時間がかかるが、バスも利用可能。
- 住民の声:「公園が多く、四季を感じられる。子どもがのびのび育つ環境」
■ 坂戸市場・神納エリア(市役所周辺)
- 特徴:袖ケ浦市役所や公共施設が集まる行政の中心地。生活インフラが整っている。
- 住宅事情:人気はあるが売物件が少ない。
- 課題:駅から遠く、車移動が前提となる。
補足情報:東京ガウライナーの基本情報🚍
主に「通勤・通学需要」に特化した路線
- 運行区間:
袖ケ浦駅北口・袖ケ浦バスターミナル ⇔ バスターミナル東京八重洲(日本橋三井タワー方面は現在運休中) - 運行会社:
小湊鐵道(KM) - 所要時間:
約45〜55分(交通状況により変動) - 運賃:
大人片道:1,400円/小児:700円
回数券や定期券もあり、通勤・通学者向けに割引制度が充実している。
🕒 主な運行時間(平日)
袖ケ浦 → 東京方面
- 袖ケ浦駅北口:6:25、7:12、8:12
- 袖ケ浦バスターミナル:6:33、7:20、8:20
- 東京八重洲着:7:18、8:05、9:05
東京 → 袖ケ浦方面
- 東京八重洲発:18:30、19:30、20:30
- 袖ケ浦BT着:19:13、20:13、21:13
- 袖ケ浦駅北口着:19:23、20:23、21:23
🎫 定期券・回数券情報
- 定期券(大人)
- 1ヶ月:47,890円
- 3ヶ月:136,490円
- 回数券
- 10,000円で12,600円分(1,400円×9枚)
🧭 のりば案内
- 袖ケ浦駅北口:2番のりば
- 袖ケ浦バスターミナル:6番のりば
- 東京八重洲:13番のりば
袖ケ浦市に住みながら都心で働く人にとって、このバスは毎日の通勤を快適にしてくれる頼れる存在です。車を使わずに快適に座って通勤できるのは大きなメリット。
もっと詳しい時刻表や運賃情報は小湊鐵道の公式ページで確認できます。
まとめ
通勤、子育て、価格、自然環境など、何を重視するかによって選ぶ場所は変わります。

目 的 | 木更津市 | 袖ケ浦市 |
通勤重視 | 金田東・駅周辺 | 袖ケ浦駅周辺 |
子育て重視 | 請西・清見台 | 袖ケ浦駅・長浦駅周辺 |
コスパ重視 | 木更津郊外 | 坂戸市場・神納 |
徒歩生活 | 木更津駅周辺 | 袖ケ浦駅周辺 |
もし「通勤時間をもっと短くしたい」「庭付きの家が欲しい」など具体的な希望があれば、それに合わせてさらに詳しくご案内できます。
不動産情報については、ケー・ビー・オーへお問い合わせください。


不動産売買のご相談は
ケービーオーまで
人気コラム
おすすめのコンテンツ
まだ記事がありません。